築地ハモとノドグロのしゃぶしゃぶ[2人前]×酔鯨 中取り 純米酒[720ml]
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。
『和食と國酒と』×『酔鯨酒造』
ペアリングセット
7,280円(税抜)
| 和 食
築地しゃぶしゃぶ / 2人前
築地場外市場内に位置する産直市場「築地にっぽん漁港市場」には、食のプロが利用する新鮮な鮮魚が全国各地から集まります。その仲卸に隣接した築地「にっぽん漁港食堂」で『築地しゃぶしゃぶ』は誕生しました。
食材の宝庫である環境、目利き、懐石料理一筋で培った調理技術が「おいしい」を約束します。旬の食材、継ぎ足し出汁、手造りぽんず、築地しゃぶしゃぶをご堪能ください。
旬の食材
【ハモ】
6月~7月の初夏と10月~11月の晩秋に旬を迎えるハモ。二度目の旬を迎えたハモは「金鱧」「落ち鱧」と呼ばれ、身は厚く脂が乗り、上品な甘みと弾力が楽しめます。越冬に向けて栄養を蓄えた旬の味覚、季節限定の食材です。
【ノドグロ】
年中脂乗りが良く、いつ食べても美味しいノドグロ。晩秋から初春にかけて美味しくなるとされています。その上質な脂身は熱を通しても柔らかいままで、とろけるような口当たり、甘い濃醇な香味が実感できます。
築地の味
【継ぎ足し出汁】
鯛の尾頭を丁寧に磨き、弱火でじっくりと旨味を煮出します。日々継ぎ足してコクと味の奥行きを積み重ねた出汁は、築地ならではの環境と職人の技術が支え、他では真似できないこの地ならではの味わいを生み出します。
【手造りぽんず】
橙酢と醤油をベースに昆布と鰹節で旨味を抽出するため、約2週間じっくり寝かしたぽんず。香り、酸味、旨味のバランスが整った素材に寄り添うまろやかな味わいです。お好みでカボスを搾って召し上がりください。
[商品内容]
・継ぎ足し出汁
・手造りぽんず
[消費期限]
冷蔵品 / 製造日より4日
※生ものになります。消費期限に関わらず、お早めに召し上がりください。

[料理人] 後藤 桃太郎 / Momotaro Goto
1972年東京都生まれ。
道具屋(古美術商)で研鑽を積み、『京都吉兆-花吉兆』へ入店。同店の修行を経て、父・後藤紘一良氏に師事し、東京・新宿『懐石 龍雲庵』にて22年間料理人を務め上げた。現在、『和食と國酒と』、『にっぽん漁港食堂』の料理長、オカシオグループ和食部門:総料理長を務める。
----------------------------------------
| 國 酒
酔鯨 中取り 純米酒 / 720ml
別純米酒の「中汲み」限定品。
ふくらみのある旨みとキレの良い後味。
酒造り
素材の良さを引き出すため55%まで磨いた精米歩合。産地や品種により特性が異なる原料米。この特性をしっかりと見極め、仕込み・もろみ管理を行ないます。麹造りは力強い麹を目指して造り込み、熊本酵母、鏡川の源流水とともに低温でじっくりと醸す。上槽は、搾りの中取りのみを瓶詰めしました。中取りという特性ゆえ、大量生産ができない限定品です。
味わい
米の旨みに、キレの良いあと口。中取りだからこそ実現した綺麗な旨みと酔鯨特有の酸味があり、幅があるのにキレがある味わいに仕上がっています。
料理とのペアリング
米の旨みを十分に引き出し、料理との相性を高めています。少し酸味が感じられる後味は、油を使った料理との相性も◎。築地しゃぶしゃぶにもベストマッチです。
[飲み頃温度]
・冷やし 5〜10℃|◎ ・少し冷 10〜15℃|◎
・常 温 -|○
・ぬる燗 40〜45℃|◎ ・熱 燗 45〜55℃|○
[商品内容]
銘柄:酔鯨 中取り 純米酒
生産者:酔鯨酒造
生産地:高知県高知市
タイプ:特別純米酒
原料米:酒造用一般米(国産)
精米歩合:55%
使用酵母:KA-1
日本酒度:+7
酸度:1.7
アルコール度:15%
容量:720ml
[保存方法]
冷暗所で保管の上、開栓後冷蔵推奨